FAQ
🏯 満室神社について
Q1.「満室神社」とは実在する神社ですか?
A. いいえ。「満室神社」はサニーデイホーム株式会社が企画・運営する不動産オーナー様向けの祈願プロジェクトです。実際のご祈祷は、岡山県にある由緒ある神社の神職様によって執り行われます。
Q2. 宗教的な縛りはありますか?
A. ありません。どなたでもご利用いただけます。信仰の有無にかかわらず、物件に良い“気の流れ”を呼び込むことを目的としています。
Q3. 満室神社って宗教法人ですか?怪しい団体では?
A. ご安心ください。満室神社は宗教法人ではなく、サニーデイホーム株式会社が企画・運営する“祈願付き空室対策プロジェクト”です。「満室神社」はあくまで、物件オーナー様の“満室への願い”を形にした象徴的なプロジェクト名であり、実際のご祈祷は、岡山県にある由緒ある正式な神社の神職様に委託して行っております。
宗教団体への勧誘、入信、寄付などを求めることは一切ございません。ご利用はすべて任意で、祈願後の継続的な宗教的関与なども一切発生いたしません。
この取り組みは、「努力を尽くした後に、心を整え、運気を後押しする」という考えのもとに生まれました。
日本人が古くから大切にしてきた「場を清め、想いを届ける」という文化に基づいています。
🙏 満室祈願について
Q4. ご祈祷の方法は選べますか?
A. はい、「現地での出張祈祷」または「神社内での遠隔祈願」をお選びいただけます。いずれも正式な作法に基づいて執り行われます。物件自体に良い気の流れを導くためにも【現地でのご祈祷】を推奨しております。
Q5. 祈願の効果はどれくらいありますか?
A. 効果の現れ方には個人差がありますが、多くのオーナー様から「申し込みが入った」「空室が動いた」というお声をいただいています。物件の整備と祈りが重なることで、“潮目が変わる”実感を得られることがあります。
Q6. お供え物は必要ですか?
A. 出張祈祷の場合、お供え物(日本酒・米・塩・水・海の幸・山の幸・野の幸)をご準備いただきます。迷われた場合はお気軽にご相談ください。
Q7. 祈祷後に何かを飾る必要がありますか?
A. ご祈祷後は、「満室祈願札」をお渡しします。神棚や管理室に設置することで、ご祈祷の力を見える形で残すことができます。
🛠 満室リフォームについて
Q8. 満室リフォームと一般的なリフォームの違いは何ですか?
A. 満室リフォームは、空室対策を目的とし、ターゲット層を明確に定めた「選ばれるための差別化リフォーム」です。単なる修繕・原状回復とは異なり、“住みたいと思わせる仕掛け”を空間に取り入れます。
Q9. リフォームの費用はどれくらいですか?
A. ご予算に合わせて柔軟にご提案可能です。過去には15万円前後のプチリフォームで満室に至った実績もございます。
Q10. デザインの提案もしてもらえますか?
A. はい、立地・ターゲット層・物件の個性に応じて、内装・カラー・設備の配置などをプロが企画・ご提案いたします。
Q11. リフォーム後の集客サポートはありますか?
A. はい。室内動画の制作(有料)など、“届ける力”の部分までサポートいたします。
Q12. お見積もりに費用はかかりますか?
A. お見積もりは全て無料でさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
Q13. 工事で追加の費用がかかったりしますか?
A. 工事前に【工事請負契約書】を作成いたします。そちらに工事内容及び金額が記載されていますので、記載されている金額以上をご請求することは決してございません。
追加工事や仕様の変更などがあった場合にもお客様と事前に相談し、追加工事分のお見積もりを作成した上で、金額にご納得いただいた場合のみ施工いたします。
Q14. 工事後に何かあればメンテナンスもしてもらえますか?
A. はい、弊社で施工させていただいだ物件でしたら責任を持って対応いたしますのでご安心ください。
